商工会は、
まちと人を元気にする仕事です

商工会で働く職員

人が好き!コミュニケーションをとるのが得意!商工会で働く職員は、そのような人の集まりです。

地域の事業者の皆さまの支援とともに、地域活性化や魅力ある街づくりなどの地域経済の維持発展にも積極的に取り組んでいます。

経営指導員や経営支援員と呼ばれる商工会の職員は、中心的な役割を担い、関係各機関と連携を取りながら、様々な事業を行います。

鹿児島県商工会連合会では、
県内各地で働く商工会職員の募集を行っております。

現在の採用情報は、こちらからご確認ください。

商工会の職員は
こんな仕事をしています

商工会の職員が日常行っているお仕事を
ご紹介します。

中小・小規模事業者のサポート

経営指導

経営指導

経理(記帳)、労務支援

経理(記帳)
労務支援

セミナーの実施

セミナーの実施

専門家派遣

専門家派遣

販路開拓支援

販路開拓支援

創業支援

創業支援

地域振興・まちづくり

地域イベントの実施

地域イベントの
実施

特産品の開発

特産品の開発

求める人物像

商工会では、事業者をサポートしながら、共に成長していける人材を求めています。
これらのうち、1つでも持っている方、もしくは共感できる方はぜひご応募ください。

人の役に立ちたい人

商工会は、会員の皆さまや地域の皆さまのおかげで成り立っています。「事業者さんの困りごとを解決したい」「地域に方々や街を元気にしたい」など、この仕事をする上では「誰かの役に立ちたい」という気持ちがとても大切です。

真面目で向上心がある人

様々な角度から検討し、様々な情報を収集し、様々な可能性を考えることでそれぞれの事業者さんの職種や課題に合わせた支援ができます。物事に真面目に向き合い、幅広い知識を学び続ける向上心が欠かせません。

人と話すのが好きな人

事業者さんの抱えている悩みや課題を丁寧に聞き出すことが、支援の第一歩です。そのためには一人ひとりから信頼を得て、相談できる関係を作り上げていく必要があります。

新しいことに挑戦する人

新しい仕組みや事業など、自ら考え実行していく機会も多くあります。何事も恐れず挑戦できる人を求めます。

鹿児島が好きな人

県内には38の商工会があり、薩摩半島・大隅半島・離島と地域性は様々です。転勤などで各地域と巡り合った時、そこがあなたの第2・第3の故郷と思えるほどに、その地域を想い、その地域のために働ける人が理想です。

商工会職員の1日に密着

 

パンフレット

鹿児島県の商工会職員の求人パンフレットをご紹介します。
※求人パンフレットの内容は、作成時点の情報となっています。
最新の採用条件等については、その都度採用情報をご確認ください。

                

募集要項

転職者も大歓迎!
商工会では、令和8年4月1日付採用の ①経営指導員 ②経営支援員 を募集しています。

業務内容 ①経営指導員
・県内の商工会を拠点に、小規模事業者の経営全般にまつわる相談への対応や経営計画策定をはじめとする経営支援業務
・地域イベントの実施や運営などをはじめとした地域振興業務
②経営支援員
・経営指導員が行う地域小規模事業者への経営にまつわる相談への支援・指導業務の補助や記帳に関する指導、記帳代行業務  商工会の経理等運営に係る事務に関すること  地域振興のためのイベント等の実施
勤務地

①経営指導員
・県下市町村の38商工会(転勤あり)

②経営支援員
・沖永良部島内商工会及び県下市町村の38商工会

給与・昇給 ①経営指導員 初任給214,700円~278,800円
②経営支援員 初任給179,800円~221,100円
※職歴加算により、給与を決定
※定期昇給有
手当 ・扶養、住居、通勤手当有
・賞与あり(年2回)※昨年度実績4.60ヶ月分
・社会保険加入、退職基金制度あり(退職金規定は公務員に準ずる)、別途、職員年金制度も充実!
受験資格

①経営指導員 普通自動車第1種運転免許(取得見込み可)※AT限定可
年齢44歳以下の者(受験年度の4月1日現在)
【大学卒】最近5年のうち2年以上の商工鉱業の指導または経営実務経験者(職務経験者)
【短大卒】最近5年のうち3年以上の商工鉱業の指導または経営実務経験者(職務経験者)
【その他】最近7年のうち5年以上の商工鉱業の指導または経営実務経験者(職務経験者)

②経営支援員 普通自動車第1種運転免許(取得見込み可)※AT限定可
【高校卒】44歳以下の者(受験年度の4月1日現在)
【その他】簿記検定3級以上の資格保有者(原則、令和7年12月末までに取得見込可)

勤務時間 8:30〜17:00(休憩45分)
時間外労働あり(36協定による特別条項あり)
休日など 完全週休2日制(土日)・祝、年末年始12/29~1/3
有給休暇:採用時点で年20日を付与(4/1採用の場合4/1~3/31分として)
育児休暇取得実績あり、介護休暇取得実績なし、看護休暇取得実績なし
スキルアップ ・年に数回、集合型の職種別研修会を実施
・webを活用したオンライン研修の実施
・スーパーバイザーによる指導/スーパーバイザーとして登録しているOBや、各分野の専門家による個別指導が受けられる制度
・中小企業診断士資格取得に挑戦できる/職員の中から選抜されれば、国家資格である「中小企業診断士」資格取得に向けた研修カリキュラムを受講することができ、1次試験にチャレンジ可
・国の機関が実施する経営基礎などを学ぶための研修を受講可

採用試験要項

採用試験日時

【鹿児島会場】令和7年11月1日(土)午前9時~
【知名会場】 令和7年10月25日(土)午前9時~

採用試験会場

【鹿児島会場】鹿児島県商工会連合会 鹿児島県中小企業会館5階(鹿児島市城山町1-24)
【知名会場】 知名町商工会(大島郡知名町知名303−1)

試験内容

【一次試験】
小論文、SPI3(一般教養・適性検査)
※経営支援員は簿記試験を実施いたします。

【二次試験】
後日、一次試験合格者を対象に面接試験を実施

応募期間 令和7年8月12日(火)~令和7年10月17日(金)午後5時まで
応募方法

期日までに履歴書(写真貼付)を鹿児島県商工会連合会へ送付ください。
履歴書には希望する職種(経営指導員・経営支援員)及び試験会場名を明記してください。
(メール送付も可といたします。 メールアドレス:recruit@kashoren.or.jp)
書類選考後、合格者に試験日時などを連絡します。

採用予定日(勤務開始日) 令和8年4月1日
送付先・連絡先 〒892-0853
鹿児島県鹿児島市城山町1-24 鹿児島県中小企業会館5階
鹿児島県商工会連合会 総務課(採用担当係)