鹿児島県PR・観光戦略部より募集案内がありました。県内最大の特産品コンクールである「2021かごしまの新特産品コンクール」の出品商品を募集します!
1. 日 時:令和3年10月4日(月) 9:00~15:30
① 食 品 部 門 9:00~15:30
② 工芸・生活用品部門(工芸品及び生活用品等の非食品) 10:00~13:40
※ 審査に併せ,百貨店などのバイヤー等による内覧も実施します。
※ 1企業,団体,個人につき,各部門1点のみ出品可能です。
2. 会 場 :鹿児島サンロイヤルホテル2階(高隈の間・太陽の間・開聞の間)
3. 募集締切:令和3年8月20日(金)当日消印有効
4. 応募資格等:
鹿児島県内の企業,団体,個人が,新たに製造した商品,又は従来の商品に品質、デザイン,パッケージ等の面で新たな工夫,改良を加えた商品であり,おおむね令和元年以降に販売開始した商品,又は販売開始直前の段階にある商品であること。
詳しくは,県ホームページをご確認ください。https://www.pref.kagoshima.jp/af07/shintoku/shintoku-boushu2021-1.html
鹿児島県男女共同参画局くらし共生協働課より、募集のお知らせです。現在、消費者庁におきましては、令和3年度食品ロス削減推進大賞の募集を行っています。(締め切り8月20日) この大賞は、食品ロス削減の取組を広く国民運動として展開していくことを目的として、消費者等に対し広く普及し、波及効果が期待できる優良な取組を実施した方を表彰するもので、どなたでも応募いただけます。自薦・他薦を問いません。 応募に関する詳細は、添付の当庁プレスリリース及びウェブサイトを御参照ください。
【消費者庁】HP
【応募フォーム(特設サイト)】
https://www.no-foodloss.caa.go.jp/promotion_award.html
新型コロナウイルス感染症の拡大により甚大な影響を受けている飲食業を対象として、需要喚起、および飲食業と関連産業振興のために、鹿児島県商工会連合会ではGo To Eat キャンペーン事業のうち食事券発行委託事業を受託し、県下22 の商工会と連携してプレミアム付食事券を発行します。
1.販売期間および利用期間
11月1日より順次
※商工会ごとに期間が異なります。詳しくは商工会別実施内容一覧をご参照ください。
2.販売場所
実施する各商工会単位で、プレミアム付食事券の発行および販売を行います
※商工会ごとの連絡先は、商工会別実施内容一覧をご参照ください。
3.プレミアム率
第1期券25%(1冊12,500 円の食事券を1万円、または1冊5,000 円の食事券を4,000 円で販売)
第2期券20%(1冊12,000 円の食事券を1万円で販売)
※実施する商工会により、1冊あたりの販売額は異なります。
詳しくは商工会別実施内容一覧をご参照ください。
4.発行額
第1期券 発行総額8億6,875万円(食事券を発行する22 商工会の総額)
第2期券 発行総額8,700万円(食事券を発行する4 商工会の総額)
※商工会ごとの発行額は、商工会別実施内容一覧をご参照ください。
5.食事券の販売期限または利用期限の延長について
実施する各商工会単位で、食事券の販売期限または利用期限の延長を行います。
詳細は、以下の商工会別実施内容一覧をご覧ください。
「buyer's room(バイヤーズ・ルーム)」(旧:むらおこし特産品コンテスト)への参加商品についての募集案内です。これは、地域の資源・技術の活用、商工会の協力をもとに開発された特産品の普及や中小・小規模事業者の販路開拓を支援することを目的に実施するものです。今年度より,食品のみの扱い・申込費用(エントリー費用)が必要となり,募集が2回となりました。ただし,表彰は1回だけです。詳細につきましては,下記要領のとおりとなっております。応募希望の場合、別添、要領を参照のうえ、商工会会員の方は、申込書を商工会へお申込みください。なお、直接事務局へメールすると一般価格となりますので、お手数ですが商工会へメール等にて応募ください。
記
1 対象商品 食品のみ (1次産品・加工品) ※先着100商品
2 申込費用 エントリー費 1商品目 1万円 ・2商品目 5,000円 【商工会会員特別価格】
3 応募期間 令和3年7月1日(木)~令和3年7月30日(金)17:00
食品を取り扱う事業者にて新商品の開発並び開発途中や改良を考え、販路開拓や拡大を計画している事業者において、商品の募集を行います。首都圏のバイヤーの指導を受けながらバイヤーとの商談や「buyer's room(バイヤーズルーム)」(旧:むらおこし特産品コンテスト)へのエントリーを目指し、「売れる商品づくり」を目指します。コロナ禍の中,なかなか首都圏に商談に出向くことができない中での,オンライン指導ではありますが,直接バイヤーより商品開発・改良支援から販路開拓までを指導いただける機会となっております。応募希望の事業者がおられましたら、別添、応募要領を参照のうえ、商工会会員の方は、申込書を商工会へ申込みくださるようお願いします
記
1 応募 先着100事業者
2 応募締切 令和3年6月30日(水)17:00